スズムシ(鈴虫)【かぎけんWEB】

スズムシ(鈴虫、すずむし、学名:Meloimorpha japonica)とは、アジアに分布するコオロギ科の鳴き声の美しい昆虫です。

鈴虫の写真

昆虫の鈴虫


鈴虫草の写真

スズムシソウ(Liparis makinoana)' スズムシソウ(Liparis makinoana)'
スズムシソウ(Liparis makinoana)


スズムシ(鈴虫、すずむし)とは

スズムシ(鈴虫、すずむし、学名:Meloimorpha japonica)とは、アジアに分布するコオロギ科の鳴き声の美しい昆虫です。他の生物にも共通しますが、スズムシも鳴くのは雄です。 スズムシの鳴き声とはいえ、実際には前翅の左右を擦り合わせて出す音です。 日本では、平安時代から貴族が、鈴虫や松虫を庭に入れて、秋の鳴き声を愛でており、 源氏物語第38帖にも「鈴虫」の巻があります。以下は、光源氏と女三宮が鈴虫にかこつけて詠んだ歌です。この時代は、鈴虫も松虫も厳密に分けてはいなかったため、ここで詠んでいるのは、鈴虫ではなく「松虫」の方らしい。 女三宮の歌 「おほかたの秋をば憂しと知りにしを ふり捨てがたき鈴虫の声」 光源氏の歌 「心もて草のやどりをいとへども なほ鈴虫の声ぞふりせぬ」

一般名:スズムシ(鈴虫、すずむし、学名:Meloimorpha japonica) 学名:Meloimorpha japonica、 シノニム:Homoeogryllus japonicus 英名:Bell cricket、 分布:インド〜インドシナ、日本などのアジア、 生息分布:日本では北海道、本種、四国、九州、 分類名:動物界節足動物門昆虫綱バッタ目コオロギ科Homoeogryllus属スズムシ種 行動:夜行性、活動期:7月?9月、 特徴:良く鳴く、名前は鳴き声は「リンリン」と「鈴を振っている音」に聞こえることから。周波数が高い。 触覚:白く長い 食性:ススキやクズなどの草木の葉や、小昆虫の死骸などを食べる雑食。ナスやキュウリは好物。 性、 体長:約21cm、 天敵:アリ(蟻)、 寿命:成虫は1ヶ月?2ヶ月


■関連ページ

スズムシ(鈴虫)  多摩動物公園の昆虫・爬虫類【かぎけんWEB】  ザゼンソウ(座禅草)  ザゼンソウ(座禅草)New  昆虫図鑑  虫/両生類  貝図鑑  かぎけんの全て 息抜きタイム  備忘録2024年  かぎけん花図鑑 
花図鑑【かぎけんWEB】 ア行  カ行  サ行  タ行  ナ行  ハ行  マ行  ヤ行  ラ行  ワ行 
動物図鑑  魚図鑑  鳥図鑑  無脊椎動物図鑑  素材図鑑 
木(き)・樹木図鑑  木の実・草の実図鑑  スィーツ・お菓子図鑑  食べ物図鑑  飲み物図鑑  フルーツ・果物図鑑  野菜図鑑  パスタ料理 

鈴虫の大きな写真

昆虫の鈴虫 >

X

鈴虫草の大きな写真

スズムシソウ(Liparis makinoana)' スズムシソウ(Liparis makinoana)'
スズムシソウ(Liparis makinoana)