ニラ(韮)【かぎけんWEB】

ニラとはキジカクシ目ヒガンバナ科ネギ属ニラ種の多年草です。別名:Ipheion(イフェイオン)、スプリングスターフラワー、セイヨウアマナ(西洋甘菜)

ニラ(韮) ニラ(韮) ニラ(韮) ニラ(韮) ニラ(韮)
ニラ、2010年8月22日


ゼンマイとニラの御汁
ゼンマイとニラの御汁


牡蠣入り八宝菜
牡蠣入り八宝菜


モツ鍋 鍋野菜
モツ鍋と鍋野菜


ニラ(韮)
ニラ(韮)


ニラ(韮)とは、特有の味と匂いのするキジカクシ目ヒガンバナ科ネギ属ニラ種の多年草です。 細長い花茎の先に夏、葱坊主をつけ、白い花を咲かせます。 鱗茎から束生して長く伸びた緑色の葉は線形で平べったい形をしており緑黄色野菜として食用とされます。 葉ニラとも呼ばれます。 本来、旬は春〜秋ですが、一年中出回っています。 レバーと炒めたレバニラ炒めや、モツ鍋、餃子、チジミの具などに用いられます。
ニラと呼ばれるものには他に以下のようなものがあります。
黄ニラは、ニラの若芽に素焼きの土管を被せて光合成を行わせないもので、 葉色は黄色で匂いが柔らかく中国料理のスープや炒め物に使われます。
花ニラは、葉ではなく、小さな蕾と花茎を食べるニラです。 テンダーボールという種類で、中国料理では炒め物に使います。 なお、花ニラの葉は、葉ニラより葉数が少なく細く硬いので食べません。 旬は春。

一般名:ニラ(韮)
学名:Allium tuberosum Rottler ex 、Allium ramosum
別名:Garlic chives
APG植物分類体系:植物界被子植物単子葉類キジカクシ目ヒガンバナ科ネギ属ニラ種
原産地:中国 
生息分布:本州〜九州 
草丈:40cm 葉長:25〜30cm 葉形:平べったく線形で長い  鱗茎形:長卵形  花序形:半球形の散形花序 花色:白 花弁数:3枚 苞数:3枚  雄蘂数:6本 子房数:3室  開花期:8〜10月  用途:レバニラ炒め、餃子の餡、お浸し、チヂミ、漢方薬  繁殖方法:株分け、種子 備考:アリシン


■関連ページ

ニラ(韮)  memo(千葉市、2010年8月23日)  memo20111023  memo(2012年10月24日)  ナ行の花図鑑  野菜図鑑  備忘録2024年  かぎけんの全て 息抜きタイム  かぎけん花図鑑 

花図鑑【かぎけんWEB】 ア行  カ行  サ行  タ行  ナ行  ハ行  マ行  ヤ行  ラ行  ワ行 
動物図鑑  魚図鑑  鳥図鑑  無脊椎動物図鑑  素材図鑑 
木(き)・樹木図鑑  木の実・草の実図鑑  スィーツ・お菓子図鑑  食べ物図鑑  飲み物図鑑  フルーツ・果物図鑑  野菜図鑑  パスタ料理 

●ニラ


ニラ(韮)
ニラ(韮)
ニラ(韮)
ニラ(韮)
ニラ(韮)

ニラの花
千葉市の観光農園で、2010年8月22日


ニラ

野菜のニラ
スーパーで購入で、2011年10月23日


ゼンマイとニラの御汁

緑色のものがニラ(韮) で、茶色いのは  ゼンマイ(薇) です。
ゼンマイとニラの御汁、2011年11月


牡蠣入り八宝菜
韮入り八宝菜、>2011年11月


モツ鍋
鍋野菜

ニラと ブナシメジ が入った豚モツ鍋 2012年10月24日