ツバキ(椿)|かぎけんWEB

ツバキ(椿)とは、ツバキ目ツバキ科ツバキ属の常緑高木です。

■ツバキ(椿)とは

ツバキ(椿、学名:Camellia japonica)とは、ツバキ目ツバキ科ツバキ属の常緑高木です。別名でヤブツバキ(藪椿)や、学名のカメリア・ジャポニカ(Camellia japonica)や、カメリア(Camellia)でも呼ばれます。
江戸時代から栽培されている古典花なので、相当数の園芸品種が作出されています。
花が首から落ちことから不吉とされ、好まない人もいます。同じような落花のしかたをする植物にヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草 、学名:Ruelllia brittoniana Leonard(ルエリア) があります。
木材は櫛や、焼かれて炭とされます。果実は絞って椿油として利用されます。 同科同属の サザンカ(山茶花) と花や木全体が似ており見分け難いですが、 両者の一番一番簡単な見分け方は、地面に落ちているハナビラ(花弁)を見ることです。
椿は咲いたままの形で落首するのに対し、山茶花は花弁が1枚づつ散って花が落ちます。

特集椿品種一覧例
椿の計算例に付いては、かぎけん花図鑑【特集】椿 品種一覧の一部を抜粋したものです。


ツバキの花

椿特集1 椿特集2 椿特集3 椿特集4
「特集 ツバキ(椿)」から、太郎冠者、桃割、椿、花大臣、黒椿、武士椿、光明、土佐有楽、椿 天の川、富貴姫、沖の石、鈴鹿山、金魚葉椿、白雪、白菊、万才楽、椿 鹿児島、藪椿キ、豊後絞り、玉垂、明石潟、数寄屋、越の紅丸、白露錦、椿 蝦夷錦、昭和錦、類絞り、〇大納言、大虹、〇匂紅、葵上、〇新東錦、椿 月下美人ン、近衛白、紅、五色唐錦、肥後紅葉狩り、タイニーミー、アルバ・ブレナ、リトル・スラム・バー、椿 あやめ鳥、小紅葉、酒中花、朝鮮椿、胡蝶侘助、崑崙黒、春曙紅、玉霞
特集 椿
↑ クリック 「椿 品種一覧」

●ツバキ(つばき・椿)の種類一覧

ツバキ・つばき・椿とは、ツツジ目ツバキ科ツバキ属の常緑高木です。椿の種類には、ヤブツバキ系や、ユキツバキ系、ワビスケ系、洋種ツバキ系の椿があります。咲き方には、早咲きや、遅咲き品種があり、11月〜4月まで長らく花を長らく楽しませてくれます。代表品種には、黒椿、光源氏、鹿児島、漫才楽などがあります。

●ツバキの花色と絞り

赤色、白色、黄色、紫色、黒色、桃色−斑入船津(斑入)+斑、絞り

●花の開花期

冬から春。 ・早咲き 9月〜10月 ・冬咲き 11月〜2月 ・春咲き 3月〜4月 ・極遅咲き 5月

●ツバキの花径と大中小

・極小輪 花の直径が4cm以下   ー匂い椿、浅香姫 ・小輪  花の直径が4cm〜7cm  −斑入船津 ・中輪  花の直径が7cm〜10cm  − ・大輪  花の直径が10cm〜13cm  − ・極大輪 花の直径が13cm以上   ーハッピー肥後

●椿の咲き方の違い

・一重咲き 花弁が8枚以内、雄しべの形が正常       ーヤブツバキ(Camellia japonica、花弁が5〜6枚の一重咲き)、船津(筒咲き)         +猪口咲き、キキョウ咲き、平開咲き、筒咲き ・八重咲き 花弁が9枚以上、雄しべの形が正常な ・牡丹咲き 雄しべの中に花弁が入り込み花形が乱れた咲き方 ・千重咲き 八重咲きよりさらに花弁の数が多く雄しべが無いか落花まで見えないもの ・列弁咲き 花弁が整然と重なるか、らせん状に整列しているもの ・蓮華咲き 上下の花弁の間が開いており立体感がある ・宝珠咲き 花の中心の花弁が開かず卵形に硬くしまった咲き方をするもの ・唐子咲き 雄しべ全体や葯の部分が、小さな花弁となり花の中心にまとまっているもの ・獅子咲き 牡丹咲きがさらに乱れたもので花弁は大小さまざま ・二段咲き 雄しべが一部花弁となり、横から見ると二段に見えるもの

■ツバキ(椿)とサザンカ(山茶花)の違い

ツバキ(椿)とサザンカ(山茶花)の違いを分かりやすく描いたイラストと詳細説明は下記をご参照下さい。
イラストで見る。サザンとツバキの違い
イラストで見る。サザンとツバキの違い
>


■ツバキの仲間

夏に白い花を咲かせる ナツツバキ(夏椿)  や、 日本茶の茶葉となる チャ(茶) もツバキの仲間です。

■ツバキの情報

一般名:ツバキ(椿)、学名:Camellia japonica(カメリア・ジャポニカ)、別名:ヤブツバキ(藪椿)、カメリア(Camellia)、 生活型:常緑高木 開花期:12〜4月 花色:紅・白・桃・紅に白斑入り・紅白のぼかし・覆輪・咲き分け


●ツバキの関連ページ

ツバキ(椿) 花図鑑classic  ツバキ(椿) 花図鑑new  タ行の花図鑑  樹木図鑑  花暦2008年  備忘録  小室山つばき観賞会(2018年3月4日)  京都府立植物園(2013年4月28日)  ツバキ(椿)とサザンカ(山茶花)の比較  内房海釣り(2009年1月25日)  11月の花(2008年)  4月の花(2006年)  12月の花(2002年)  6月の花(2003年)  11月の花(2004年)  花暦 


●大島椿園(2018年11月25日)

ハクロニシキ(白露錦) アキザキボクハン(秋咲卜伴) マンザイラク(万才楽)
ハクロニシキ(白露錦)、アキザキボクハン(秋咲卜伴)、マンザイラク(万才楽

●大島椿園(2018年1月8日)

タロウカジャ(太郎冠者) マンザイラク(万才楽) アカシガタ(明石潟)
タロウカジャ(太郎冠者)、マンザイラク(万才楽)、アカシガタ(明石潟)

スキヤ(数寄屋) コシノベニシダレ(越の紅枝垂れ) ハクロニシキ(白露錦)
スキヤ(数寄屋)、コシノベニシダレ(越の紅枝垂れ)、ハクロニシキ(白露錦)

エゾニシキ(蝦夷錦) ショウワニシキ(昭和錦) ムルイシボリ(無類絞)
エゾニシキ(蝦夷錦)、ショウワニシキ(昭和錦)、ムルイシボリ(無類絞)

ダイナゴン(大納言) モモワレ(桃割れ) ゲッカビジン(月下美人)
ダイナゴン(大納言)、モモワレ(桃割れ)、ゲッカビジン(月下美人)

コノエジロ クレナイ(くれない) クレナイ(くれない)
コノエジロ、クレナイ(くれない)、クレナイ(くれない)

ゴシキカラニシキ アヤメドリ(あやめ鳥) コモミジ
ゴシキカラニシキ、アヤメドリ(あやめ鳥)、コモミジ

オオニジ(大虹) オオニジ(大虹)
オオニジ(大虹)

チョウセンツバキ(朝鮮椿) ツバキ アオイノウエ(椿 葵の上)
チョウセンツバキ(朝鮮椿)、ツバキ アオイノウエ(椿 葵の上)

ツバキ ニオイベニ(椿 匂紅) 山茶花 新東錦 ヒゴモミジガリ(肥後紅葉狩り)
ツバキ ニオイベニ(椿 匂紅)、山茶花 新東錦、ヒゴモミジガリ(肥後紅葉狩り)

ヒゴモミジガリ(肥後紅葉狩り)
Tiny me ツバキ アルバ・プレナ
ヒゴモミジガリ(肥後紅葉狩り)、Tiny me、ツバキ アルバ・プレナ

キンギョバツバキ ドナ・ヘルチリア・ドゥ・フライタスマガエス)
キンギョバツバキ、ドナ・ヘルチリア・ドゥ・フライタスマガエス


小室山つばき観賞会(2018年3月4日)

椿 胡蝶侘助 椿 崑崙黒 椿 春曙紅
胡蝶侘助、崑崙黒、春曙紅

椿 孔雀椿 椿 玉霞 椿 玉霞
孔雀椿、玉霞、玉霞

椿 光明 椿 光明 椿 曙
光明、光明、曙

椿 絵姿 椿 絵姿 椿 モモジノヒグレ

絵姿、絵姿、モモジノヒグレ(百路の日暮)


椿 百路の日暮 椿 ナンバンコウ 椿 南蛮紅
モモジノヒグレ(百路の日暮)、ナンバンコウ(南蛮紅)

椿 タロウカジャ 椿 太郎冠者 椿 太郎冠者
タロウカジャ(太郎冠者)

椿 加茂本阿弥, 石碑
椿 加茂本阿弥、石


京都府立植物園

花図鑑

ツバキ園芸品種「天の川」 ツバキ園芸品種「花大臣」 ツバキ園芸品種(富貴媛)
ツバキ園芸品種「天の川」、園芸品種「花大臣」、園芸品種(富貴媛)

ツバキ園芸品種(camellia sp) 椿オキノイシ「沖の石」 椿スズカヤマ「鈴鹿山」
園芸品種(camellia sp)、オキノイシ「沖の石」、スズカヤマ「鈴鹿山」

椿シグレノタキ(時雨の滝) ツバキ園芸品種「鹿児島」 ツバキ園芸品種シュチュウカ「酒中花」
椿シグレノタキ(時雨の滝)、園芸品種「鹿児島」、園芸品種シュチュウカ「酒中花」


●城ヶ崎

椿 椿 椿
椿

ツバキ(椿) 椿 椿 椿 ツバキ桃色品種 ツバキ桃色品種落花
椿


●江東区プラザ元加賀(2006年4月7日)他

赤い椿の花 ツバキ桃色品種 ツバキの木
椿


●椿の果実

椿の果実 ツバキ青い果実 ツバキ青い果実
椿果実


●京都府立植物園で、2013年4月28日

ツバキ園芸品種「天の川」
ツバキ園芸品種「天の川」(Amanogawa)
学名:Camellia japonica cv. Amanogawa
純白中〜大輪八重咲き、抱え咲き、筒蕊

ツバキ園芸品種「花大臣」
ツバキ園芸品種「花大臣」ハナダイジン(Hanadaijin)
学名:Camellia japonica cv. Hanadaijin
開花期:11月〜3月、花形:一重、中輪、筒咲き、輪芯
花色:濃紅色、産地:愛知県

ツバキ園芸品種(富貴媛) ツバキ園芸品種(富貴媛)
ツバキ「富貴媛」(フウキヒメ、Fuukihime)
学名:Camellia japonica cv. Fukihime
ツバキ園芸品種
鮮紅色に白斑が散る大輪八重咲き

椿オキノイシ「沖の石」
ツバキ園芸品種「沖の石」(Okinoishi)
学名:Camellia japonica cv. Oki-no-ishi
白地に鮮朱色の縦絞りが控えめに入る中輪八重咲き、開花期:3〜4月

椿スズカヤマ(鈴鹿山)Suzukayama
スズカヤマ(鈴鹿山)Suzukayama
学名:Camellia japonica cv. Suzukayama

京都府立植物園で、2013年4月28日

椿シグレノタキ(時雨の滝)
シグレノタキ(時雨の滝)Shigurenotaki
学名:Camellia japonica cv. Shigurenotaki
紅色縦斑入り白色、中輪、一重咲き

京都府立植物園で、2013年4月28日

ツバキ園芸品種(L-77)
ツバキ園芸品種(L-77)

京都府立植物園で、2013年4月28日


●庭木

赤いツバキ(椿)の花 赤いツバキ(椿)の花
ツバキ(椿) 赤色品種
江東区プラザ元加賀、2006年4月7日

ツバキ(椿)
ツバキ(椿)
内房のトイレの指し花、2009年1月25日

ツバキ(椿)
ツバキ(椿)  八重桃色品種
秋葉原で

ツバキ(椿) ツバキ(椿)
ツバキ(椿)  白花品種


ツバキ(椿) ツバキ(椿) ツバキ(椿) ツバキ(椿)
ツバキ(椿)
落首して花の形をそのまま残す椿の花
宿泊地の庭(城ヶ崎海岸)、2008年11月3日


椿
椿の木

椿
椿の花

椿
落花(おもて)

椿
落花(うら)

ツバキ(椿)
落首して花の形をそのまま残す椿の花
宿泊地の庭(城ヶ崎海岸)、2013年1月6日

椿 椿
ツバキ(椿)
宿泊地の庭(城ヶ崎海岸)、2013年12月1日


椿 椿 椿 椿
椿の木
城ヶ崎、2009年1月10日


●ツバキの果実種

ツバキ(椿) ツバキ(椿)
ツバキの青い実

ツバキ(椿) ツバキ(椿)
ツバキの成熟した実


●ツバキの着花と落花

ツバキ(椿) ツバキ(椿)
椿は山茶花と違って、花が首から落ちます。
紅に白斑入りのツバキ(椿) 品種、唐招提寺(奈良)で、2004年11月23日