城ヶ崎釣り【かぎけんWEB】

伊豆半島(静岡県伊東市)、2010年5月15日。 釣果-グレ1匹(頂きコブダイ1匹)

釣り

コブダイ(瘤鯛) コブダイ(瘤鯛) グレとコブダイ(瘤鯛) コブダイ(瘤鯛)39.5cm コブダイ(瘤鯛) コブダイ(瘤鯛) コブダイ(瘤鯛)
コブダイ(瘤鯛)


岩場の花

イワタイゲキ(岩大戟)1 イワタイゲキ2 イワタイゲキ
イワタイゲキ(岩大戟)


カラタネオガタマ(唐種招霊)12 カラタネオガタマ(唐種招霊)



カラタネオガタマ(唐種招霊)

ジャーマンアイリス(German iris)13
ジャーマンアイリス(German iris)


タケニグサ(竹似草)
タケニグサ(竹似草)


トキワツユクサ(常盤露草)
トキワツユクサ(常盤露草)


トベラ(扉) トベラ(扉)
トベラ(扉)


マツヨイグサ(待宵草)
マツヨイグサ(待宵草)


マムシグサ(蝮草)19 マムシグサ(蝮草)16 マムシグサ(蝮草)18 マムシグサ(蝮草)15 マムシグサ(蝮草)17
マムシグサ(蝮草)


マルバウツギ(丸葉空木) マルバウツギ(丸葉空木)7 マルバウツギ(丸葉空木)8
マルバウツギ(丸葉空木)


0

2010年5月15日(土)
本日土曜、晴天無風につき、釣り場は大盛況。 端っこの相当高い場所のみ空いていました。 恐らく、魚が釣れても6mタモでは届かないでしょう。 まぁその心配は魚を釣ってから考えることにします。
しかし、釣れない。誰も釣れていない。欠伸をし過ぎて涙が出てきてしまいました。 今日はコブダイを頂いたので早めに上がって温泉に浸ることにします。

●魚種

コブダイ(瘤鯛)  メジナ(眼仁奈、グレ) 

●花の種類

イワタイゲキ(岩大戟)  カラタネオガタマ(唐種招霊)  タケニグサ(竹似草)  トキワツユクサ(常盤露草)  トベラ(扉)  マルバウツギ(丸葉空木)  マツヨイグサ(待宵草) 

■関連ページ

城ヶ崎釣り(2010年5月15日)  ▲翌日の釣り(2010年5月16日)  釣りカレンダー  魚図鑑  城ヶ崎海岸の花-【春】  【夏】  【秋】  【冬】  城ヶ崎マップ  花図鑑  memo2010  memo 

●城ヶ崎で、2010年5月15日


コブダイ(瘤鯛)
顔馴染みの方が釣り上げたコブダイです。頂いてしまいました。

コブダイ(瘤鯛)
横顔です。額を押すと少しぷにゅぷにゅしてます。

グレとコブダイ(瘤鯛)
今日の釣果。今日は渋かった。
上はグレ、下は頂きコブダイ

コブダイ(瘤鯛)39.5cm
コブダイの身体測定

コブダイ(瘤鯛)
39.5cmと認定されました。

コブダイ(瘤鯛)
調理例-上はグレ刺し身、下がコブダイ湯引き
コブダイは同じベラ属のブダイと味が似ています。若干水っぽい感じがします。

コブダイ(瘤鯛)

調理例-グレとコブダイの出汁で作ったブロッコリーのお吸い物
コブダイ(瘤鯛)、城ヶ崎で、2010年5月15日


●城ヶ崎海岸【春の花】


イワタイゲキ(岩大戟) イワタイゲキ

イワタイゲキ(岩大戟)


トキワツユクサ(常盤露草)

トキワツユクサ(常盤露草)


トベラ(扉)

トベラ(扉)

マツヨイグサ(待宵草)
マツヨイグサ(待宵草)


マルバウツギ(丸葉空木) マルバウツギ(丸葉空木)
マルバウツギ(丸葉空木)

マルバウツギ(丸葉空木)


●城ヶ崎海岸近く


カラタネオガタマ(唐種招霊) カラタネオガタマ(唐種招霊)

カラタネオガタマ(唐種招霊)
宿泊地の庭


ジャーマンアイリス(German iris)

ジャーマンアイリス(German iris)
城ヶ崎駐車場で、2010年5月15日

マムシグサ(蝮草) マムシグサ(蝮草)
マムシグサ(蝮草) マムシグサ(蝮草) マムシグサ(蝮草)

マムシグサ(蝮草)宿泊地の庭