4月の花#3【かぎけんWEB】

2002年4月15日、木場公園、麹町

キンギョソウ(金魚草) キンギョソウ(金魚草) コデマリ(小手毬) コデマリ(小手毬) コデマリ(小手毬) コデマリ(小手毬) ツツジ ツツジ サトザクラ(里桜) サトザクラ(里桜) サトザクラ(里桜) サトザクラ(里桜) シロバナエニシダ(白花金雀枝) シロバナエニシダ(白花金雀枝) シロバナエニシダ(白花金雀枝)花 シロバナエニシダ(白花金雀枝) スイートアリッサム(sweet alyssum) スイートアリッサム(sweet alyssum) スイートアリッサム(sweet alyssum) スイートアリッサム チューリップ(Tulip) ツルニチニチソウ(蔓日々草) ツルニチニチソウ(蔓日々草) ツルニチニチソウ(蔓日々草) ハナズオウ(花蘇芳) ハナズオウ(花蘇芳) ハナズオウ(花蘇芳) ハマナス(浜茄子) ビオラ ビオラ ビオラ マーガレット マーガレット ツツジ ツツジ フジ シロバナエニシダ シロバナエニシダ コデマリ(小手毬) シロバナエニシダ(白花金雀枝) シロバナエニシダ(白花金雀枝) シロバナエニシダ(白花金雀枝) シロバナエニシダ(白花金雀枝) シロバナエニシダ(白花金雀枝) シロバナエニシダ(白花金雀枝) ツツジ チューリップ チューリップ ハナズオウ(花蘇芳) ハナズオウ(花蘇芳) フジ(藤) フジ サトザクラ サトザクラ サトザクラ サトザクラ

「4月の花#3(2002年)」 では、2002年4月に麹町などで咲いていた花をご紹介します。

●花の種類
キンギョソウ(金魚草)クンシラン(君子蘭)コデマリ(小手毬)サトザクラ(里桜)シロバナエニシダ(白花金雀枝)スイートアリッサム(sweet alyssum)チューリップ(Tulip)ツルニチニチソウ(蔓日々草)ツツジ(躑躅)ハナズオウ(花蘇芳)ハマナス(浜茄子)パンジー(Pansy)フジ(藤)マーガレット・コメットピンク(Marguerite 'Comet-pink')

■関連ページ
4月の花#3(2002年)  4月の花#1(2002年)  4月の花#2(2002年)  4月の花#4(2002年)  4月の花#5(2002年)  2002年4月の花#6(横浜)  4月の花#7(佐野、2002年)  4月の花#8(佐野、2002年)


●コデマリ(小手鞠)
2002年4月15日、木場公園
コデマリ(小手鞠)

コデマリ(小手鞠)は、 4〜5月に白い花を咲かせる落葉低木です。 小さな五弁の花が半球状に集まって咲く姿が小さな手鞠のように見えることから名付けられました。

コデマリ(小手鞠)

一般名:コデマリ(小手鞠)
学名:Spiraea cantoniensis
別名:スズカケ(鈴懸け)
科属名:バラ科シモツケ属

コデマリ(小手鞠) コデマリ(小手鞠)
コデマリ(小手鞠) コデマリ(小手鞠)
コデマリ(小手鞠) コデマリ(小手鞠)

●スイートアリッサム(Sweet Alyssum)
2002年4月15日、木場公園
スイートアリッサム(Sweet Alyssum)

スイートアリッサム(sweet alyssum)は、白い絨毯を敷き詰めたような花を咲かせる這性の半耐寒性一年草です。 アリッサムの花色には白や赤、ピンク、紫などがありますが、その内で特に白いものをスイートアリッサムと呼んでいます。 小さな無数の花が地面を覆ってくれますのでグランドカバーや寄植のバイプレーヤーとして重宝します。

スイートアリッサム(sweet alyssum)のページ

スイートアリッサム(Sweet Alyssum)

一般名:スイートアリッサム(Sweet alyssum)
学名:Lobularia maritima
別名:アリッサム(Alyssum)、ニワナズナ(庭薺)、ニオイナズナ、ロブラリア
科属名:アブラナ科ロブラリア属(ニワナズナ属)
原産地:地中海沿岸
草丈:10〜15cm 開花期:10〜翌5月 花色:白 花序径:2〜3cm

スイートアリッサム(Sweet Alyssum) スイートアリッサム(Sweet Alyssum)

●ハナズオウ(花蘇芳)
2002年4月15日、木場公園
ハナズオウ(花蘇芳)

ハナズオウ(花蘇芳)は、葉が出る前に、枝の周りに直接、多数の紅紫色の綺麗な小花が塊って咲く耐寒性落葉低木です。 花の紅紫色が紅色の染料であるスオウで染められた色に似ていることから花名が付けられました。 葉は黄緑色のハート型をしています。樹皮は漢方薬とされます。

ハナズオウ(花蘇芳)のページ

ハナズオウ(花蘇芳)

一般名:ハナズオウ(花蘇芳)
学名:Cercis chinensis
別名:スオウバナ(蘇芳花)、スオウギ(蘇芳木)、Chinese redbud(チャイニーズ・レッドバッド)、ユダ・ツリー(Judas‐tree)
科属名:マメ科ハナズオウ属
原産地:中国、朝鮮半島
樹高:2〜6m 花期:3〜4月 花色:紅紫色・白 花径:1〜2cm

ハナズオウ(花蘇芳) ハナズオウ(花蘇芳)
ハナズオウ(花蘇芳) ハナズオウ(花蘇芳)

●ハマナス(浜茄子)
2002年4月15日、木場公園
ハマナス(浜茄子)

ハマナス(浜茄子)は、牡丹の花を小さくして一重にしたような綺麗な花を咲かせる耐寒性落葉低木です。 水捌けのよい海岸の砂地に生えています。バラ科なので茎に鋭い刺があり、枝はよく分岐します。 花には芳香があるので香料の原料になります。実は梨の実に形が似ておりジャムなどにして食べられます。

ハマナス(浜茄子)のページ

ハマナス(浜茄子)

一般名:ハマナス(浜茄子)
学名:Rosa rugosa(ロサ・ルゴサ)
別名:ハマナシ(浜梨)
科属名:バラ科バラ属
樹高:1〜1.5m 花期:4〜8月 花色:濃桃色、まれに白 花径;6〜9cm
果実の径:2cm 収穫期:8〜10月


●フジ(藤)
2002年4月、プラザ元加賀
フジ(藤)

フジ(藤)は、 フジ娘という日本人形が作られるぐらい極めて日本的な花で、 春に房状の花を咲かせる蔓性落葉樹です。 花色には紫、白、薄紫があります。

フジ(藤)のページ

フジ(藤)

一般名:フジ(藤)
学名:Wisteria
別名:ノダフジ
科属名:マメ科フジ属

フジ(藤) フジ(藤)
フジ(藤) フジ(藤)
フジ(藤) フジ(藤)
フジ(藤) フジ(藤)

●ツツジ(躑躅)
2002年4月、プラザ元加賀
ツツジ(躑躅)

ツツジ(躑躅)は、4月の桜が咲き終わった後に街路樹の主役として色鮮やかな赤やピンク、 白等の花を咲かせる常緑低木です。 ツツジとサツキは同属ですが、ツツジの方が新芽の伸び出す時期と開花時期が早く、花径も大きいようです。

ツツジ(躑躅)のページ
ツツジ(躑躅)

一般名:ツツジ(躑躅)
学名:Ericaceae
別名:アザレア(azalea)
科属名:ツツジ科ツツジ属ツツジ群

ツツジ(躑躅) ツツジ(躑躅)
ツツジ(躑躅) ツツジ(躑躅、つつじ)

●パンジー(Pansy)
2002年4月15日、木場公園
パンジー(Pansy)

パンジー(Pansy)は、早春からほぼ1年中、街や公園の花壇などの日当たりの良いところで咲いている ポピュラーな花で耐寒性のある一年草です。花色は多く、紫、白、黄、橙、赤、茶、ピンクと豊富です。 同科同属名のビオラより草丈と花径が大きいです。

パンジー(Pansy)のページ

パンジー(Pansy)

一般名:パンジー(Pansy)
学名:Viola×wittrockiana
別名:サンシキスミレ(三色菫)、ガーデンパンジー(Garden pansy)
科属名:スミレ科スミレ(ビオラ)属
開花時期:9月〜翌年5月
花色:紫、白、黄、橙、赤、茶、ピンク富
花径:5〜12cm
草丈:10cm〜20cm

パンジー(Pansy) パンジー(Pansy)

●チューリップ(Tulip)
2002年4月15日、木場公園
チューリップ(Tulip)

チューリップ(Tulip)は、小学生が花の絵を書くと好んで描かれる花です。

チューリップ(Tulip)のページ

チューリップ(Tulip)

一般名:チューリップ(Tulip)
学名:Tulipa spp.
別名:ウッコンソウ
科属名:ユリ科チューリップ

チューリップ(Tulip) チューリップ(Tulip)
チューリップ(Tulip) チューリップ(Tulip)

●クンシラン(君子欄)
2002年4月、プラザ元加賀
クンシラン(君子欄)

クンシラン(君子欄)は、 長い茎と葉を持ち、春に朱色の花を咲かせます。

クンシラン(君子欄)のページ

クンシラン(君子欄)

一般名:クンシラン(君子欄)
学名:Clivia miniata
別名:ウケザキクンシラン(受け咲き君子蘭)
科属名:ヒガンバナ科クリビア属


●マーガレット・コメットピンク(Marguerite 'Comet-pink')
2002年4月15日、木場公園
マーガレット・コメットピンク

マーガレット・コメットピンク(Marguerite 'Comet-pink')は、根元の茎が木質化する半耐寒性多年草で、 頭花は黄色で辺花がピンクです。花の咲き始めはピンクですが花の終わりになると退色して白っぽくなります。 また、日の当たらないところでも白っぽくなります。蕾を見ると元々ピンクあることが分かります。 日の当たるところに置くと鮮やかなピンとなります。

マーガレット・コメットピンク

一般名:マーガレット・コメットピンク(Marguerite 'Comet-pink')
学名:Argyranthemum frutescens(=Chrysanthemum frutescens)
別名:モクシュギク(木春菊)
科属名:キク科アルギランセマム属
原産地:園芸種(オーストラリア)
草丈:50〜100cm 花径:3〜6cm 花色:ピンク 花期:2〜6月


●ツルニチニチソウ(蔓日々草)
2002年4月、プラザ元加賀で
ツルニチニチソウ(蔓日々草)

ツルニチニチソウ(蔓日々草)は、3〜5月に鮮やかな淡青色〜紫色の花を咲かせるツル性の常緑半低木です。 グランドカバーとして用いられます。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)

一般名:ツルニチニチソウ(蔓日々草)
学名:Vinca major(ビンカ・マジョール)
別名:ツルギキョウ、ビンカ・マジョール
科属名:キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属
原産地:南ヨーロッパ〜北アフリカ

ツルニチニチソウ(蔓日々草) ツルニチニチソウ(蔓日々草)

●キンギョソウ(金魚草)
2002年4月15日、木場公園
キンギョソウ(金魚草)

キンギョソウ(金魚草)は、 白や黄、ピンクの花が咲く1年草または宿根草です。

キンギョソウ(金魚草)のページ
キンギョソウ(金魚草)

一般名:キンギョソウ(金魚草)
学名:Antirrhium majus
別名:アンテリナム
科属名:ゴマノハグサ科キンギョソウ属


●シロバナエニシダ(白花金雀枝)
2002年4月15日、木場公園
シロバナエニシダ(白花金雀枝)

シロバナエニシダ(白花金雀枝)は、 えんどう豆のような花が長い枝に一杯付いている感じで咲ます。 エニシダには他に黄色やピンク、黄色と赤2色のものもあります。

シロバナエニシダ(白花金雀枝)のページ

シロバナエニシダ(白花金雀枝)

一般名:シロバナエニシダ(白花金雀枝)
学名:Cytisus scoparius LINK
別名:-
科属名:マメ科エニシダ属

シロバナエニシダ(白花金雀枝) シロバナエニシダ(白花金雀枝)
シロバナエニシダ(白花金雀枝)花 シロバナエニシダ(白花金雀枝)
シロバナエニシダ(白花金雀枝) シロバナエニシダ(白花金雀枝)

●ツツジ
2002年4月15日、木場公園
ツツジ ツツジ
●ペチュニア(Petunia)
2002年4月15日、木場公園
ペチュニア(Petunia)

一般名:ペチュニア(Petunia)
学名:Petunia×hybrida
別名:ツクバネアサガオ
科属名:ナス科ペチュニア属

ペチュニア(Petunia)は、 日本の花壇やベランダの代表的な花の一つ。 色とりどりの優しい花で、咲き終わって摘めば次々に新しい花が咲きます。

ペチュニア(Petunia)のページ

●サトザクラ(里桜)
2002年4月15日、木場公園
サトザクラ(里桜)

サトザクラ(里桜)は、山桜に対し、人が里で交配による改造を行ったり変異によって生まれた園芸品種の総称を 里桜(サトザクラ)と呼んできます。大島桜を改良したオオシマザクラ系のものが多く、 カンザン(関山、cv.Sekiyama)や、 普賢象(cv. Mollis)、楊貴妃(cv.Mollis)、一葉(cv. Hisakura)などが代表的です。

サトザクラ(里桜)のページ
サトザクラ(里桜)

一般名:サトザクラ(里桜)
学名:Prunus lannesiana(cv. ***)
科属名:バラ科サクラ属
原産地:日本、中国
花期:4月

サトザクラ(里桜) サトザクラ(里桜)
サトザクラ(里桜) サトザクラ(里桜)
サトザクラ(里桜) サトザクラ(里桜)

●ヤグルマギク(矢車菊)
2002年4月15日、木場公園
ヤグルマギク(矢車菊)
●フラワースタンド
2002年4月15日、木場公園
フラワースタンド フラワースタンド
手前の白い花はスイートアリッサム、濃桃色はゼラニウムです。
フラワースタンド
ピンクの花はゼラニウムです。
フラワースタンド
フラワースタンド
赤い花はゼラニウムです。
フラワースタンド
白い小花が固まって咲いているのはイートアリッサムです。
フラワースタンド 花
フラワースタンド8
2002年4月15日、木場公園
フラワースタンド フラワースタンド
フラワースタンド フラワースタンド
木
パンジーの花壇
パンジーの花壇