アカツメクサ(赤詰草) アゲラタム(Ageratum)、キンレンカ オダマキ マッカナジャイアント アセビ(馬酔木)
アセビ(馬酔木)、 オダマキ(苧環)、アキレギア(Aquilegia)、イトクリ(糸繰)、Columbine、 ムラサキツユクサ(紫露草)、コモンスパイダーウォート(Common-spider-wort)、 ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)、 アゲラタム(Ageratum)、オオカッコウアザミ、 キンレンカ(金蓮花)、ナスタチウム(Nasturtium)、ナスタチューム、ノウゼンハレン(凌霄葉蓮) 、 ミヤコワスレ、 ペラルゴニウム'スプレンディッド'(Pelargonium 'Splendide')、セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)、 シクラメン(Cyclamen)、 アカツメクサ(赤詰草)、 ビオラ(Viola)、 カルミア(Kalmia)、 リナリア(Linaria)、 など、麹町や一番町、市ヶ谷で咲いていた花の名前(学名,別名,科目名,科属名,原産地)や写真です。 この時期、市ヶ谷の通りに植えられた街路樹の西洋石楠花が綺麗な花を咲かせています。
■関連ページ 4月の花#1(2002年) 4月の花#2(2002年) 4月の花#3(2002年) 4月の花#4(2002年) 4月の花#5(2002年) 4月の花#6(2002年) 4月の花#7(2002年) 4月の花#8(2002年) 花暦2002年 花暦 戻る
オダマキ(苧環)は、海や川に浮いているクラゲのように透き通った感じのとても綺麗な耐寒性常緑多年草です。 葉は緑色で、長い柄があり、3出3回羽状に分裂しています。 日本種では花色は青紫と白がありますが、西洋オダマキと呼ばれる西洋種はさらに花色が豊富です。
一般名:オダマキ(苧環) 学名:Aquilegia flabellata 別名:アキレギア(Aquilegia)、イトクリ(糸繰)、Columbine 科属名:キンポウゲ科オダマキ属 原産地:日本 開花期:4〜6月 花色:青紫・白 草丈:20〜30cm 花径:2〜3cm
ムラサキツユクサ(紫露草)は、ツユクサ(露草)より花や葉が大きい耐寒性常緑多年草で、茎先に集散状の花をつけます。 花は朝咲いて午前には萎む一日花で花の感じが和風庭園に似合う花です。
一般名:ムラサキツユクサ(紫露草) 学名:Tradescantia ohiensis 別名:コモンスパイダーウォート(Common-spider-wort) 科属名:ツユクサ科ムラサキツユクサ属 原産地:北アメリカ 草丈:40〜80cm 開花期:4〜8月 花径:2〜3cm 花色:青・紫・赤紫・白・桃
アゲラタム(Ageratum) は、針状の花弁を持つ小花が沢山集まって咲かせ、 その様子が化粧パフのようにふんわり盛り上がって見える非耐寒性(多年草)一年草です。 本来、多年草ですが、原産地が南米であることから寒さに弱く、 日本では冬前に枯れてしまうので一年草として扱われます。 青紫色の花を多く見掛けますが、白色や桃色のものもあります。 オオカッコウアザミ(大霍香薊)という別名は、 葉が薬草のカッコウ(霍香=シソ科のカワミドリ)の香に似ており、花がアザミ(薊)に似ている カッコウアザミ(霍香薊)より さらに大きな花を咲かせることから付けられたようです。 アゲラタムの花を長期間咲かせるには、花殻(=はながらとは咲き終わった花のこと)や枯葉(黄ばんだ葉等)を こまめに摘む必要がありです。葉は緑色です。
一般名:アゲラタム(Ageratum) 学名:Ageratum houstonianum 別名:オオカッコウアザミ 科属名:キク科アゲラタム属 原産地:メキシコ、ペルー 草丈:20(矮性)〜70(高性)cm 花色:青紫・白・桃 開花期:6〜10月 花径:1cm
アセビ(馬酔木)とは厳冬〜春に、白または桃色の小花を房のように多数つけるツツジ科アセビ属の 耐寒性常緑低木です。 明治時代に発刊された有名な歌誌と同じく「アシビ」とも読みます。 花穂(複総状花序)は、スズラン(鈴蘭)や ドウダンツツジ(満天星躑躅) の花に 似た壷形、または、釣鐘型をしており下垂して花を咲かせます。 小花の先端は、浅く5裂しています。馬や鹿などの草食動物が食べると、有毒で、 酔ったようになることから花前が付けられました。 葉は濃緑色をしており、互生してつきます。秋に、炸果(サクカ)状の果実を付けます。 庭木や盆栽などに使われる他、 床柱として用いられます。
一般名:アセビ(馬酔木) 学名:Peris japonica 別名:アシビ 、アセボ、アセミ(いずれも、馬酔木と書きます) 科属名:ツツジ科アセビ属 原産地:日本、中国 樹高:200〜500cm 花色:白・桃 花長:0.7〜1cm 開花期:2〜5月 結実期:9〜10月 果実径:0.5〜0.6cm 葉身:5cm
キンレンカ(金蓮花)は、春から秋にかけて黄色系の花を咲かせる非耐寒性多年草(春播き一年草)です。 一重咲き・半八重咲き・八重咲き、距の有無、矮性・蔓性、葉に斑が入るもの、早生種などがあります。 和名のキンレンカ(金蓮花)とは、葉がハス(蓮)の葉に似ており、花が黄金色であることから付けられました。 葉の中央から白い葉脈が四方に広がっているのが特徴です。花や葉、蕾、若い果実がサラダやスープ、 デザートなど食用になります。
一般名:キンレンカ(金蓮花) 学名:Tropaeolum majus L. 別名:ナスタチウム(Nasturtium)、ナスタチューム、ノウゼンハレン(凌霄葉蓮) 科属名:ノウゼンハレン科キンレンカ属 原産地:ペルー、コロンビア、ブラジル 草丈:20〜100cm 花色:黄・橙・赤 開花期:3〜11月 花径:5〜7cm
ビオラ(Viola)は、花色が豊富な耐寒性の一年草です。同属のパンジー(Pansy)の小輪品種というものであり、 パンジーの草丈と花径を小さくして、病気に強くし花付きを良くした改良種です。
一般名:ビオラ(Viola) 学名:Viola×wittrockiana 別名:ビオラ・ウィットロキアナ(Viola wittrockiana)、サンシキスミレ(三色菫)、ガーデンパンジー(Garden pansy) 科属名:スミレ科スミレ属(ビオラ属) 開花時期:9月〜翌年5月 草丈:10cm〜20cm 花径:2〜3cm 花色:紫・白・黄・橙・赤・桃
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)とは青紫花と白花が一本の木に咲いているように見える半耐寒性常緑低木です。 実際には2色の花が混合しているというより、最初、青紫色に咲いた花が1、2日経つと白色に変わる性質があるからです。 白くなった花はその後、落花します。花(花冠)は5裂します。葉は楕円形をしています。学名から、 ブルンフェルシアと呼ばれますが、和名のニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)とは、花に芳香(匂)があり、 明治末に外国(蕃)から来て、ジャスミン(茉莉)に似た花というような意味です。
ちなみにジャスミンはモクセイ科で、ニオイバンマツリはナス科なので全くの別物です。
一般名:ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉) 学名:Brunfelsia australis(ブルンフェルシア・アウストラリス) 別名:ブルンフェルシア(Brunfelsia)、yesterday-today-and-tomorrow 科属名:ナス科ブルンフェルシア属 原産地:ブラジルやパラグアイ、アルゼンチンなどの熱帯アメリカ 草丈:30〜350cn 開花期:4〜8月 花色:青紫〜白に変化 花径:3〜4cm 葉長:4〜12cm
ペラルゴニウム'スプレンディッド' (Pelargonium 'Splendide') は、パンジーに似た花で、 上の2枚の花弁が赤で、下の3枚の花弁が白というツートンカラーが珍しい半耐寒性常緑低木です。
一般名:ペラルゴニウム 'スプレンディッド' (Pelargonium 'Splendide') 学名:Pelargonium 'Splendide 別名:パンジーゼラニウム 科属名:フウロソウ科ペラルゴニウム属 原産地:南アフリカ 草丈:10〜30cm 花径:2〜3cm 開花期:3〜7月 花色:桃・赤と白のツートンカラー
ペラルゴニウム 'スプレンディッド' (Pelargonium 'Splendide')のページ
シクラメン(Cyclamen)とは、花弁が上に持ち上がって咲く様子が 篝火のように見えることから命名されました。 小倉桂さんの「シクラメンのかほり」という歌があります。
一般名:シクラメン(Cyclamen) 学名:Cyclamen persicum 別名:カガリビバナ(篝火花)、Common cyclamen(コモン・シクラメン) 科属名:サクラソウ科シクラメン属 原産地:地中海沿岸
カルミア(Kalmia) は、春、蕾の時はふっくらとしていて、開くと浅い五角形の筒状の小花 散房花序に咲かせる ツツジ科カルミア属の 耐寒性常緑低木です。
一般名:カルミア(Kalmia) 学名:Kalmia latifolia 別名:アメリカシャクナゲ、アメリカンローレル、mountain laurel 科属名:ツツジ科カルミア属 原産地:北米東部 樹高:100〜200cm 花径:1〜3cm 花色:白・赤・桃 開花期:5〜6月 結実期:10〜11月
リナリア(Linaria)とは春から初夏にかけて キンギョソウ(金魚草)を小さくして 山盛りに咲かせたような穂状花を咲かせるゴマノハグサ科リナリア属の半耐寒性一年草です。 別名で、ヒメキンギョソウ(姫金魚草) とも呼ばれます。庭木や鉢植えとされます。
一般名:リナリア(Linaria) 学名:Linaria bipartita 別名:ヒメキンギョソウ(姫金魚草) 科属名:ゴマノハグサ科リナリア属 原産地:スペイン、北アフリカ 草丈:30〜70cm 開花期:3〜7月 花色:ピンク・赤・黄・白・紫紅