4月の花#3(2005年4月3日)

【かぎけんWEB】
2005年4月3日、東京都内(更新:2020年3月15日)

アセビ(馬酔木) アセビ(馬酔木) アセビ(馬酔木) アセビ(馬酔木) アセビ(馬酔木)
アセビ(馬酔木)


ハナミズキ(花水木) ハナミズキ(花水木) ハナミズキ(花水木)
ハナミズキ(花水木)


フジ(藤) フジ(藤)
フジ(藤)


ムベ(郁子) ムベ(郁子) ムベ(郁子) ムベ(郁子) ムベ(郁子)
ムベ(郁子)


(更新:2020年3月15日)
2005年4月3日、24日、都内では赤や白のアセビやハナミズキ、紫色のフジ、外側は白で内側は紫色のムベが目につきましたす。

●花の種類
アセビ(馬酔木)ハナミズキ(花水木)フジ(藤)ムベ(郁子)

■関連ページ
4月の花(2005年) #1  #2  #3  #4  #5  #6  #7  花暦2005年  花暦 


●アセビ(馬酔木)
江東区白河で、2005年4月3日

アセビ(馬酔木)は、枝先についた花穂(複総状花序)に白または桃色のスズラン(鈴蘭)や ドウダンツツジ(満天星躑躅) に似た壷形または釣鐘型をした小花を多数つけ下垂して咲かせる耐寒性常緑低木です。 花の先端は浅く5裂しています。秋に炸果(サクカ)状の果実を付きます。葉は濃緑色で互生します。 馬や鹿などの草食動物が食べると有毒です。庭木や盆栽などに使われる他、床柱にも用いられます。

 アセビ(馬酔木)のページ

一般名:アセビ(馬酔木)
学名:Peris japonica
別名:アシビ 、アセボ、アセミ(いずれも、漢字は馬酔木)
科属名:ツツジ科アセビ属
原産地:日本、中国
樹高:200〜500cm 花色:白・桃 花長:0.7〜1cm 開花期:2〜5月  結実期:9〜10月 果実径:0.5〜0.6cm 葉身:5cm

アセビ(馬酔木) アセビ(馬酔木)
赤花

アセビ(馬酔木) アセビ(馬酔木)

●ハナミズキ(花水木)

墨田区菊川で、2005年4月3日

ハナミズキ(花水木)は、葉が出る前に、上向きの平らな4弁の花に似た総苞片を枝先につける耐寒性落葉小高木です、 枝は横に広がります。苞片の先端で凹んでいる部分は咲き始めに見ると種子のようです。 若葉は緑色で光沢があり、葉形は楕円形または卵形で葉脈がはっきりしています。 日本がアメリカにの苗木をプレゼントしたお返しに アメリカから贈られた花として知られています。

一般名:ハナミズキ(花水木)
学名:Cornus florda
別名:アメリカヤマボウシ(アメリカ山法師)、Flowering dogwood(フラワリング・ドッグウッド)
科属名:ミズキ科ハナミズキ属
原産地:北米原産の園芸種
樹高:5〜10m 開花時期:4〜5月 花色:白・淡紅色・赤・薄黄・橙 花径:8〜10cm

ハナミズキ(花水木)のページ

ハナミズキ(花水木)
白色品種


ハナミズキ(花水木)
赤色品種
●フジ(藤)
江東区白河で、2005年4月3日

フジ(藤)は、春に棚に這わせて咲かせた(藤棚)房状の花が見事な耐寒性の蔓性落葉樹です。 藤娘という日本人形が作られるぐらい極めて日本的な花です。

一般名:フジ(藤)
学名:Wisteria floribunda
別名:ノダフジ(野田藤)
科属名:マメ科フジ属
草丈:300cm〜 花径:2cm 開花期:4〜5月 花色:紫 ・白・薄紫 ・桃

フジ(藤)のページ

フジ(藤) フジ(藤)
●ムベ(郁子)
墨田区菊川で、2005年4月3日

花は、4月に外側が白で内側が紫色をした6個の萼片からなる小さな総状花につけ、 秋に紫色の果実を付ける常緑蔓性木本です。花には花弁がなく、雄花と雌花をつけます。 果実は最初、緑色で熟すと紫色になり、アケビに似ていますが皮は裂けません。 果実の中にある種子は甘く、この実が無病長寿の霊果であるとされ献上された、 天智天皇のお言葉、「むべなるかな」という故事に基づきます。 葉は緑色をした掌状複葉で7枚ほどの小葉をつけ、葉縁は滑らかです。

一般名:ムベ(郁子)
学名:トクワアケビ、ウベ
別名:Stauntonia hexaphylla
科属名:アケビ科ムベ属
原産地:日本、中国
花色:外側は白、内側 紫 開花期:4月 結実期:10月 葉色:緑 実色:緑→紫
結実期:9〜10月 果実径:0.5〜0.6cm 葉身:5cm

ムベ(郁子)のページ

ムベ(郁子) ムベ(郁子) ムベ(郁子) ムベ(郁子) ムベ(郁子)

2005年4月#3