水槽で泳ぐスルメ烏賊
活スルメイカの刺身、スルメイカソーメン
スルメイカ刺身
スルメイカ刺身
スルメイカ刺身、するめいか塩辛
スルメイカ握り入り寿司
イカの塩辛の軍艦巻、スルメイカカラアゲ(鯣烏賊唐揚)
ハッポウサイ(八宝菜)、烏賊のポッポ焼き風
スルメイカ
スルメイカ下足、お好み焼き
スルメイカ下足刺身、烏賊ゲソ焼き
スルメイカ煮付け
イカ墨スパゲッティ
スルメ烏賊干し
するめいか一夜干し
スルメイカ(鯣烏賊)とは
スルメイカ(鯣烏賊)とは、軟体動物のツツイカ目アカイカ科スルメイカ属の烏賊です。
イカ漁の中心で日本中で獲れ、漁獲量が多いことから、マイカ(真烏賊)とも呼ばれます。
身体は円錐状の筒の上に三角形のエンペラがある上部と、頭と10本の手足のある下部から出来ています。
体の中には硬い骨の代わりに透明の軟甲があります。
通常は透明の体色をしていますが、敵に追われた場合等、赤褐色に変化します。
烏賊は日本人が一番多く食べる魚介類ですが、その内の大半をスルメイカが占めています。
刺身や寿司、天麩羅、フライ、烏賊飯、煮付け、夜店のイカポッポ、内臓を塩漬けした塩辛、乾燥させてスルメなどにして食べます。
スルメは正月の注連飾りや婚約の祝いの時などに用いられる縁起物とされます。
尚、居酒屋などでは、スルメは掏るというマイナーな響きがあるので、
縁起を担いでアタリメと呼ばれます。
一般名:スルメイカ(鯣烏賊)
、学名: Todarodes pacificus
、別名:Japanese Common Squid
、分類名:動物界軟体動物門頭足綱十腕形上目ツツイカ目スルメイカ亜目アカイカ科スルメイカ亜科スルメイカ属
、分布地:日本沿岸の太平洋 環境:近海の中・上層
、全長:25〜30cm 体表色:基本的に透明、赤褐色になることも 旬:夏〜秋 寿命:1年
■関連ページ
スルメイカ(鯣烏賊)
函館(2010年9月18-20日)
浜坂memo(2010年5月7日)
無脊椎動物図鑑
食べ物図鑑
寿司図鑑
科技研書1スルメイカの電磁波解析立読み
魚類図鑑
麹町便り
memo
|
「釣り船の光におびき出されて捕もうてしもた。by Å」
「この先どないなるんやろ、Bよ。仲間が一緒やから、
まっ、いいか」
「あれ、Bがおらん、何処さ行ったぁ〜」
哀れBは活き造りにされました。あ〜、無常。
スルメイカ(鯣烏賊)のお造り
函館居酒屋で、2010年9月18日
スルメイカ・イカソーメン(烏賊素麺) 肝醤油で召し上がれ
スルメイカ・カラアゲ(鯣烏賊唐揚) 小烏賊の唐揚
イカ握り寿司
江戸前寿司
上段左から、
卵焼き、
スルメイカ(するめ烏賊)、
エビ(海老)、
カンパチ(間八)、
バチマグロ赤身、
下段左から、
アジ(鯵)、
タチウオ(太刀魚)、
キンメ(金目)、
サワラ(鰆)、
ワラサ
内房保田港で昼食、2009年11月15日
スルメイカは腸が大きいので塩辛を作るのに最適の烏賊です。
スルメイカならではの烏賊塩辛軍艦巻
回転寿司、2010年5月23日
スルメイカ(鯣烏賊)刺身 2008年11月20日
スルメイカ(鯣烏賊)刺身 2008年11月19日
スルメイカ(鯣烏賊) 2010年5月(浜坂)
おもて
うら
スルメイカ
2012年9月19日
一見芸術風、実は下写真の色反転
スルメイカ電子レンジ煮 2012年9月20日
スルメイカ
イカ刺
イカ塩辛
スルメイカ(鯣烏賊)入りハッポウサイ(八宝菜) 2011年11月
烏賊のポッポ焼き風 2014年7月10日
スルメイカの電磁波解析
さてこのアトイカはどのように調理されるでしょう? ご興味の有る方は、↓
科技研書1の立読み
科技研書1のご紹介
科技研書1のご購入
下足パック
下足刺身
下足入りお好み焼き
2012年10月2日
烏賊ゲソ腸焼き
2013年4月1日
スルメ烏賊と新じゃが、大根少々の煮付け
2014年2月6日
するめいか干し 町営真鶴魚座(2010年2月28日)
するめいか一夜干し 和代様より 2014年2月19日
|