12月の花##3「ナ・ハ」【かぎけんWEB】

2003年12月15日、木場公園

木場公園(2003年12月15日)

から「ナ」「ハ」

【ナ】

ナノハナ(菜の花) ナノハナ(菜の花)
ナノハナ(菜の花)

ヌマツルギク(沼蔓菊)
マツルギク(沼蔓菊)


ノゲイトウ(野鶏頭) ノゲイトウ(野鶏頭)
ノゲイトウ(野鶏頭)

【ハ】

ハキダメギク(掃溜菊)
ハキダメギク(掃溜菊)


ハボタン ハボタン ハボタン ハボタン ハボタン ハボタン ハボタン
ハボタン

バラ (薔薇) バラ (薔薇)
バラ (薔薇)

ヒナゲシ(雛罌粟) ヒナゲシ(雛罌粟)
ヒナゲシ(雛罌粟)=デージー(Dasy)

ヒメジョン(姫女苑)
ヒメジョン(姫女苑)


ベニバナボロギク
ベニバナボロギク

フユシラズ(冬知らず) フユシラズ(冬知らず)
フユシラズ(冬知らず)

プリムラ(Primula) プリムラ(Primula)
プリムラ(Primula)

ブルーデージー(Blue daisy)
ブルーデージー(Blue daisy)

ペインテッドセージ(Painted Sage) ペインテッドセージ(Painted Sage) ペインテッドセージ(Painted Sage)
ペインテッドセージ(Painted Sage)

ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) ベニバナボロギク(紅花襤褸菊)
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊)

ブロンズヒメ(Bronze姫) ブロンズヒメ(Bronze姫)
ブロンズヒメ(Bronze姫)


、アイビー(Ivy)、オステオスペルマム(Osteospermum)、キク(菊)、キンギョソウ(金魚草)、スイセン(水仙)、デージー(Daisy)、ノゲイトウ(野鶏頭)、バラ(薔薇)、ブロンズ姫(ブロンズヒメ、Bronze姫)、など、東京の街角や木場公園で撮影した写真と説明があります。

●花の種類
オステオスペルマム(Osteospermum)  キク(菊)  キンギョソウ(金魚草)  デージー(Daisy)  ノゲイトウ(野鶏頭)  バラ (薔薇)  ブロンズヒメ(Bronze姫) 

■関連ページ
木場公園(2003年12月15日)   △木場公園2003-12月#1 あか  △木場公園2003-12月#2 さた   △木場公園2003-12月#3 なは   △木場公園2003-12月#4 まや   △木場公園2003-12月#5 らわ  花暦2003 


●アイビー(Ivy)
アイビー(Ivy)
アイビー(Ivy)

アイビー(Ivy)とは木や家の壁に絡まっている耐寒性常緑蔓性木本です。 葉の形に変化があり斑入りのものもあります。秋に紅葉するのはツタ(蔦)で、このアイビーは紅葉しません。

一般名:アイビー(Ivy)
学名:Hedera helix(ヘデラ・ヘリックス)
別名:ヘデラ(Hedera)、ヘデラ・ヘリックス(Hedera helix)、セイヨウキヅタ(西洋木蔦)、 イングリッシュアイビー(English ivy)
分類名:ウコギ科キヅタ属
原産地:ヨーロッパ〜西アジア
樹高:200cm〜 葉色:緑・緑に黄の斑入り・緑に白の斑入り 観賞期:周年

アイビー(Ivy)
アイビー(Ivy)

アイビー(Ivy)のページ

●オステオスペルマム(Osteospermum)
オステオスペルマム(Osteospermum)
オステオスペルマム(Osteospermum)

一般名:オステオスペルマム(Osteospermum)
学名:Osteospermum(オステオスペルマム)
別名:アフリカンデージー、オスティオスペルマム
分類名:キク科オステオスペルマム属
原産地:熱帯アフリカ
草丈:30cm 花径:5cm 花色:紫・ピンク・橙・黄・白・青

南アフリカ出身で花色が紫、ピンク、橙、黄、白、青と豊富なキク科の多年草(or一年草)です。 変種に オステオスペルマム'ナシンガ'(Osteospermum'Nasinga')  があります。 ディモルホセカ(Dimorphoeca)と似た花を咲かせますが、 ディモルホセカの花色は白や橙黄色が多いです。

オステオスペルマム(Osteospermum)
オステオスペルマム(Osteospermum)

オステオスペルマム(Osteospermum)のページ

オステオスペルマム(Osteospermum)と似た花

ガザニア(Gazania)
ベニジオアークトティス(Arctotis)
オステオスペルマム(Osteospermum)

●キク(菊)
キク(菊)
キク(菊)

キク(菊)は、春の桜と同様、秋の菊はともに日本を代表する花で国花です。 耐寒性常緑多年草(宿根草)で、花色は豊富でピンク、赤、白、黄、橙、複色があり、 花の大きさも花径18cm以上の大菊、9cm以下の小菊、その間の中菊があります。 大菊(大輪菊)は通常一茎に一輪を咲かせるように摘芯することが多く秋の花展によく出展されているもので厚物 (花弁がぼってり固まったもの)と管物(線香花火のように花弁が細く広がっているもの)系があります。 中菊(中輪菊)には嵯峨菊や江戸菊、伊勢菊のような伝統的な系統のものです。 小菊(小輪菊)は花色豊富で一重咲き八重咲き、丁子咲き、ボンボン咲きなどがあり、ケンガイ(懸崖)や盆栽、菊人形、 玉造りなどにされます。菊人形を見ると横溝正史の映画が思い出されます。 スプレーマムはアメリカ産の小中菊でパステル調の花色で、花がスプレー(分枝)状につくことから名付けられました。 ポットマムは大量生産する鉢物用に改良された品種の総称で周年開花します。

キク(菊)
キク(菊)

一般名:キク(菊)
学名:Dendranthema×grandiflorum
別名:イエギク(家菊)、スプレーマム(spray mum)、ガーデンマム(Garden mum)、ポットマム(Pot mum)、 クッションマム(Cushion mum)
分類名:キク科デンドランセマ属
原産地:中国、米国(スプレーギク)
草丈:30〜60cm 花径:9cm未満(小菊) 9〜18cm(中菊) 18cm以上(大菊)
開花時期:9〜12月 花色:ピンク、黄、白、赤、橙、複色

キク(菊)のページ

キク(菊)
キク(菊)
キク(菊)
キク(菊)
キク(菊)
キク(菊)
キク(菊)
キク(菊)
●キンギョソウ(金魚草)
キンギョソウ(金魚草)
キンギョソウ(金魚草)
まだ咲いています。

キンギョソウ(金魚草)は、春〜初夏に庭先でよくみかけるゴマノハグサ科の耐寒性多年草ですが、 園芸上は一年草として扱われます。 赤や黄、白、橙、桃色の金魚のような形をした小形の花を穂状に咲かせます。 草丈の小・中のものは花壇に、大きいものは切り花に用いられます。 秋蒔き、春蒔き、温室用促成品種があり、長期間出回っています。

一般名:キンギョソウ(金魚草)
学名: Antirrhium majus
別名:アンテリナム 、コモン ・スナップドラゴン(common snapdragon)、スナップドラゴンsnapdragon)
分類名:ゴマノハグサ科キンギョソウ属
原産地:南欧〜北アフリカの地中海沿岸
草丈:15〜30cm(矮小種) 50〜60cm(中性品種) 90〜150cm(高性品種)  花径:3〜6cm 花穂長:10〜30cm 開花期:4〜7月(秋蒔き)、8〜9月(春巻き)、温室用促成品種  花色:赤・桃 ・白 ・橙 ・黄 ・複色

キンギョソウ(金魚草)
キンギョソウ(金魚草)

キンギョソウ(金魚草)のページ

●スイセン(水仙)
スイセン(水仙)
スイセン(水仙)

スイセン(水仙)は、冬〜春(12〜4月)に草丈15〜50cmの花径3〜8cmの黄や白い花を俯きかげんに咲かせる耐寒性球根です。

葉茎は緑色をしていて細長く厚みがありショウブに似ているような気がします。 品種が豊富で、原種、ラッパ、大・小杯、八重咲、房咲き、ジョンキル、トリアンドラス、シクラミネウス、ポエティクス、 スプリットコロナなどの系統に分類されます。 日本でよく見かけるニホンズイセンは2〜3月中旬、ラッパズイセンは4〜5月中旬に咲いています。 ギリシャ神話で美青年ナルキッソス(Narkissos)が泉の水面に映った自分の姿に恋して、 かなわぬ思いのまま衰弱死した場所から生えて来た花に、ナルキッソスの名前(学名:Narcissus)を付けたとされています。 球根で増やします。全草、特に球根に毒があるので食べると危険です。

一般名:スイセン(水仙)
学名:Narcissus spp.(ナルシッサス)
別名:ナルシッサス、ナーシサス
分類名:ヒガンバナ科スイセン属
原産地:欧州南部、地中海沿岸 花色:黄、白、橙、ピンク

スイセン(水仙)
スイセン(水仙)

スイセン(水仙)のページ

●デージー(Daisy)
デージー(Daisy)
デージー(Daisy)

デージー(Daisy)は、花壇やコンテナ、庭先の日当たりの良い所で元気に咲いているとてもポピュラーな花です。 草丈は低く、丈夫で長期間開花する耐寒性・非耐暑性のある一年草です。 元々は野草であったものを品種改良したもので、小輪〜大輪までの花径があります。

一般名:デージー(Daisy)
学名:Bellis perennis(べりス・ペレンニス)
別名:ヒナギク(雛菊)、デイジー、エンメイギク(延命菊)、チョウメイギク(長命菊)
分類名:キク科ヒナギク属
原産地:ヨーロッパ
草丈:10〜20cm 開花期:11〜翌5月 花色:赤・桃・白 花径:2(小輪)〜8(大輪)cm

デージー(Daisy)
デージー(Daisy)

デージー(Daisy)のページ

●ノゲイトウ(野鶏頭)
ノゲイトウ(野鶏頭)
ノゲイトウ(野鶏頭)

ノゲイトウ(野鶏頭) は、ケイトウ属の別種で野生化したものやその園芸品種です。 夏〜初秋にかけて、桃色または赤い円柱状の花を咲かせます。インド育ちなので寒さや湿気に弱いですが、 乾燥には強い一年草です。同属の別種にはケイトウ(セロシア)があります。 また、別属に葉を観賞する 葉ゲイトウ(アマランサス)があります。

一般名:ノゲイトウ(野鶏頭)
学名:Celosia cristata(=Celosia argentea spicata Group)
別名:セロシア(Celosia)、カラアイ(唐藍)
分類名:ヒユ科ケイトウ属
原産地:インド
草丈:60〜80cm 花序高:10〜12cm
開花時期:7〜10月 花色:ピンク・赤

ノゲイトウ(野鶏頭)
ノゲイトウ(野鶏頭)

ノゲイトウ(野鶏頭)のページ

●バラ (薔薇)
12月の花#3(2003年)
バラ (薔薇)

一般名:バラ (薔薇)
学名:Roza×hybrids
別名:ローズ(Rose)、カブバラ(株薔薇)、フサザキバラ(房咲き薔薇)、
    ツルバラ、ミニバラ、ソウビ
分類名:バラ科バラ属
草丈:20〜120cm,、150cm〜 開花期:5〜11月 花径:2〜15cm
花色:赤・桃・白・青紫・橙・黄・緑・茶 花径:2〜15cm

一般に女性にプレゼントにすると喜ばれるベスト1ではないでしょうか。 芳香、花の豪華さ、花色の多さ、日持ちの良さなどから、切り花、庭木、 鉢植えなどにされる耐寒性落葉低木(常緑もあり)です。園芸品種が多数作り出され、 以下の4系統に分類されています。

バラ (薔薇)のページ

12月の花#3(2003年)
バラ (薔薇)

【シュラブローズ(半蔓性)】
・ブッシュタイプ
・ブッシュローズ(株立性で多数の四季咲き品種があります)
 ・ハイブリッドティー系(HT)−枝先に1個の8cm以上の大輪花をつける
 ・フロリバンダ系−中輪房咲き、スプレーバラ(見事な房咲き)、
 ・ポリアンサ−小輪房咲き
 ・グランディフロラーフロリバンダ系とポリアンサ系の中間
 ・ミニチュア系ーミニバラ。一輪咲き、房咲き、花径2〜5cm
・ツルバラークライミングローズ。一重咲、四季咲きの大中小輪

●ブロンズ姫
ブロンズ姫
ブロンズ姫(ブロンズヒメ、Bronze姫)

ブロンズヒメ(Bronze姫)は、朧月の園芸品種で、よく見かける耐寒性多年草(多肉植物)です。 金属的な光沢と厚みのある葉が、春と秋に緑色から赤銅色に変わります。

ブロンズヒメ(Bronze姫)のページ

ブロンズ姫
ブロンズ姫(ブロンズヒメ、Bronze姫)

一般名:ブロンズヒメ(Bronze姫)
学名:Graptosedum paraguayenes 'Bronze'(グラプトセダム)
別名:ヒメオボロヅキ(姫朧月)
分類名:ベンケイソウ科グラプトセダム属(グラプトペタルム)
原産地:園芸品種
草丈:15cm 花色:黄